痔ろう・肛門周囲膿瘍

痔ろうとは 

肛門内部の粘膜の隙間に細菌感染によって膿が溜まり、直腸と肛門周囲の皮膚を貫通するトンネルが出来る状態を痔ろうといいます。膿が溜まる初期段階では、肛門周囲膿瘍と言いますが、進行して慢性化することで痔ろうに発展します。痔ろうは、肛門の内部と外部の皮膚が細いトンネル状の管で繋がった状態のため、ズキズキと痛みが生じます。いぼ痔や切れ痔と異なり、市販薬では治療できず、長年放置してしまうと痔ろうがんを引き起こす恐れがあります。したがって、痔ろうはお薬による治療ができないため、お早めに当院までご相談ください。

痔ろうの主な原因

陰窩という肛門内部の粘膜の窪みに、激しい下痢などによって便が付着して、細菌が侵入することで膿が溜まることが原因です。この膿の塊を形成する状態が肛門周囲膿瘍です。肛門周囲膿瘍が悪化することで、皮下組織まで膿瘍が広がり、さらに悪化すると皮膚に穴を開けて、トンネル状の管(瘻管)が貫通し外部へ膿を排出しようとします。肛門周囲膿瘍のおよそ30~50%が痔ろうになるとされています。

肛門周囲膿瘍・痔ろうの症状

  • 排便にかかわらずお尻が腫れてズキズキと痛む
  • 発熱がある
  • 肛門から膿が出てくる
  • 痛みが少し引いても下着が膿で汚れる

痔ろうの治療

薬物療法では根治が難しく、痔ろうの治療は膿のトンネル状の管を処置する手術治療が必要です。なお、手術適応と判断した場合は、連携医療機関にご紹介することもあります。

単純痔ろうの手術

当院では、単純痔ろうの患者様に対し、切開開放術を日帰り手術として実施しています。

切開開放術

痔ろうの手術の中でも最も再発の恐れがない手術法で、日帰り手術が可能です。膿のトンネルを切開して、そのまま開放する手術です。ただし、ある程度肛門括約筋を切り離すため、括約筋の影響が少ない肛門後部に出来た痔ろうに対して実施します。

文責
横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック 根岸院
院長 渡辺 一輝

TOPへ