よくある問い合わせ内容はこちらからになります。
お電話が大変混み合っておりますので、一度こちらをご確認いただけますと幸いです。
胸焼けについて
- 胸全体に違和感がある
- 胸が焼けるようにヒリヒリする感じ・痛みがある
- 胃酸が込みあがるような感覚
- 胸がつかえる
- 胸が熱い
- 食後に酸っぱい物が込み上げる
- 背中が張る
といったように、胸焼けの感じ方や表現の仕方は人それぞれです。ほとんどの場合、胃酸が逆流して食道粘膜が刺激を受けることで胸焼けの症状が現れます。主に、加齢や肥満、満腹になった胃が拡張し、食道と胃の間にある下部食道括約筋が緩んで起こります。加えて、食道蠕動運動の障害や食道粘膜の知覚過敏なども原因となります。
胸焼けを起こす疾患
- 逆流性食道炎
- 機能性ディスペプシア
- 消化性潰瘍
- 食道がん
- 胃がん
- 食道アカラシア
- 狭心症
- 心筋梗塞
※胸焼けの症状だけではなく、強い胸の痛みがある場合は、緊急性が非常に高いため注意が必要です。
日常生活での原因と対処方法
食べ過ぎ・飲みすぎ
食べ過ぎ・飲みすぎは胃腸に大きな負担がかかり、胸焼けの症状を引き起こします。食後すぐに横になるのも止めましょう。食事は消化の良い物を摂るようにしてください。
刺激物や脂肪分の摂り過ぎ
刺激物や脂肪分の摂り過ぎは胃もたれを引き起こします。特に揚げ物や刺激物などの摂り過ぎには注意してください。
胸焼けを起こしやすい食事とは
とんかつなどの揚げ物・マヨネーズやバターなどの高脂肪食品・チョコレートやコーヒー・アルコール・炭酸飲料・香辛料・柑橘類などの摂取し過ぎには注意が必要です。
胃の圧迫
肥満や便秘、妊娠によって胃が圧迫されると、胸やけを悪化させることがあります。特に肥満には気を付けて、食事管理や適度な運動を心がけてください。また、食後は胃が圧迫されているため、就寝は食後3時間経ってからにしましょう。
喫煙
習慣的な喫煙は、胃の入り口の筋力低下を起こし、胃もたれの症状を引き起こします。
ストレス
過度のストレスは、胃機能の動きを低下させて潰瘍を起こす原因となります。ストレスを上手に発散し、十分に睡眠をとって心の健康にも気を付けるようにしましょう。
治療方法
胃酸分泌を抑える
プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカーなどの内服薬で胃酸分泌を抑えます。
制酸剤
胃酸分泌抑制剤として併用されます。
消化管運動機能改善薬
食道の運動を調整し、逆流した胃酸を押し戻す機能を高めます。
胸焼けの治療には、その原因の特定と正確な診断、そして適切な治療方法の選択が非常に重要です。安易に自己判断せずに、胸焼け症状が気になる方は、お気軽にご相談ください。
文責
横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック 根岸院
院長 渡辺 一輝